抹茶をのむ

こんにちは、たかへろです。

今日は抹茶をたてて飲みます。

f:id:nanatohachiwa:20170120162354j:plain

3時のおやつに、抹茶と菓子。

コーヒーとか紅茶等も良いのですが、抹茶も美味しいですよ。

茶道をしてなくても、お茶をたてる器に茶筅茶杓(抹茶をすくう匙)、抹茶に熱いお湯、それから、菓子(和菓子に限らず)さえあれば、抹茶を楽しめます。

抹茶というと、苦いとか美味しくないイメージがありますが、是非、抹茶の粉を多めに入れて熱々の湯を入れて、茶筅でサラサラっかきまぜて、あついうちに飲むと、大変、美味しいものです!

それと、お茶は美味しいのを選んでくださいね、そこは、大事です。

 

器と菓子
  • 種子島焼 茶碗  小山富士夫作 (花ノ木窯 古山子)

小山富士夫はⅯ33年生まれでS50年に亡くなられてます。

東京商科大学を中退後、東京帝室博物館(東京国立博物館)勤務、また、文部省に入省、内外の古陶地の調査に携わる。

中国定窯の古窯跡の発見は有名です。

 

  • 菓子 もしほ草  岩永梅壽堂(長崎)

長崎の銘菓です。昆布と求肥を練り合わせたものに砂糖がまぶしてあります。

抹茶に限らず、番茶とかほうじ茶、玉露系のものにもよくあいます

 

 

f:id:nanatohachiwa:20170120165330j:plain

 茶碗の裏

今回使った、茶碗の裏側です。高台の中に、古山子の「古」の字がみえます。

種子島で、昭和43年に焼かれたことが箱に書いてあります。

釉薬のかけ方と、形が均等でなく結構、歪んでいて、そこに、いかにも一気に轆轤を引き上げた力強さを感じることができ、僕は気に入ってます。

 

茶碗には綺麗に絵を描いたものとか、楽、萩、唐津信楽焼、等々といった土のもとか、木で出来たものとか色々とありますが、僕は結構、土ぽいものが好きなんですよね~ 使っていくうちに段々と変化していく楽しさとか、手に持ったときの暖かさとか・・・なぜか惹かれます。

 

f:id:nanatohachiwa:20170120162424j:plain

 

 昆布のお菓子、長崎の銘菓です。素朴ですが、良い菓子です。

 

 

f:id:nanatohachiwa:20170120162442j:plain

           星霜の白 株)星野製茶園詰

 

今回飲んだ抹茶です。福岡の八女 星野村で作ってるお茶です。抹茶と言えば宇治を連想しますが、九州にも美味し抹茶があるんです。ここのは苦みが少なめで、まろやかな味です。お茶の香り、甘味を楽しむなら、たっぷりと粉をいれるのがおすすめです。うすくして飲むと、美味しくないです。

 

酒を飲んだ後とか、ご飯を食べた後に飲む抹茶は、本当に、美味です。

今更、お茶の効能がどうとか言いませんが、好きな器で、美味しいお菓子をお供に、ずず~っとすすれば、健康にも、美容にも、それ以上に精神的に良いと思ってます。